清水 博史
西東京の清水さんと対談させていただきました。 清水さんも事故で高次脳機能障害になったマブダチです。 障害者になって、悔しくて歯がゆい思いをたくさん抱えているからこそ、健常者に負けないよう一生懸命生きる姿に感動しました。共感もできます。 それが故、本人はとことんこだわり完璧であろうと頑張ってるようにお見受けします。 そんな清水さんの生きる様をとくとご覧あれ。
- こころ自由になるステップとは?(鬼夜叉84話) オフショット
- 高次脳機能障害「こころ自由になるステップとは?」
- 「好きから始めよう」(鬼夜叉83話) オフショット
- 高次脳機能障害「好きから始めよう」
- 高次脳機能障害「お疲れモンスター対決」(鬼夜叉82話)オフショット
- 高次脳機能障害「お疲れモンスター対決」
- 高次脳機能障害「感情をなくすお祈りを」(鬼夜叉81話) オフショット
- 高次脳機能障害「感情をなくすお祈りを」
- 障害から自由になろう(鬼夜叉 80話) オフショット
- 障害から自由になろう
- 障害にチャレンジ チャレンジ(鬼夜叉 79話) オフショット
- 障害にチャレンジ チャレンジ
- ピアサポートなの?(鬼夜叉78話) オフショット
- ピアサポートなの?
- 記憶障害が記憶を語る(鬼夜叉77話) オフショット
- 記憶障害が記憶を語る
- もう一人の私(鬼夜叉76話) オフショット
- もう一人の私
- ミスがなければ(鬼夜叉75話) オフショット
- ミスがなければ
- 医は仁術というのは(鬼夜叉74話) オフショット
- 医は仁術というのは
- ミスを知る(鬼夜叉73話) オフショット
- ミスを知る
- ミスを減らしたい(鬼夜叉72話) オフショット
- ミスを減らしたい
- 怒ったらあかん!(鬼夜叉71話) オフショット
- 怒ったらあかん!
- 目標を消す(鬼夜叉70話) オフショット
- No.70 目標を消す
- 目標をもらう(鬼夜叉69話) オフショット
- 目標をもつ(鬼夜叉68話) オフショット
- リハビリの目標は?(鬼夜叉67話) オフショット
- 脳の可塑性を高めるには(鬼夜叉66話) オフショット
- No.69 目標をもらう
- No.68 目標をもつ
- No.67 リハビリの目標は?
- No.66 脳の可塑性を高めるには
- No.65 有酸素運動は脳の可塑性にプラス?
- No.64 「家族信託」
- No.63 「後見制度」
- No.62 「遺言」
- No.61 「家族会と法の制度」
- No.60 「離婚回避②」
- No.59 「離婚回避」
- No.57 「障害は群れでくる」
- 番外編2 「情報処理能力」
- 番外編 「自分が過去に存在しない」
- No.56 「離縁」
- No.55 「カスタマイズ就労23」
- No.54 「カスタマイズ就労22」
- No.53 「カスタマイズ就労21」
- No.52 「カスタマイズ就労20」
- No.51 「カスタマイズ就労19」
- No.50 「カスタマイズ就労18」遂行機能障害
- No.49 「カスタマイズ就労17」
- No.48 「カスタマイズ就労16」
- No.47 「カスタマイズ就労15」
- No.46 「カスタマイズ就労14」
- No.45 「NISAで投資を」
- No.44 「当事者の会から羽ばたきを②」
- No.43 「当事者の会から羽ばたきを」
- No.42 「注意障害 就労に向けてカスタマイズ12」
- No.41 「記憶障害 就労の魅力に変えるカスタマイズ⑩」
- No.40 「記憶障害 就労に向けて カスタマイズ⑨」
- No.39 「記憶障害 就労に向けて カスタマイズ⑧」
- No.38 「カスタマイズのための⑦記憶障害」
- No.37 「カスタマイズ⑥注意障害と働く」
- No.36 「カスタマイズのための③注意障害」
- No.35 「カスタマイズ⑤注意障害4」
- No.34 「わたしたちのためにカスタマイズ④」
- No.33 「わたしたちのためにカスタマイズ②」
- No.32 「わたしたちのためにカスタマイズ」
- No.31 「ご質問いただいた方々に、リハから就職への道を」
- No.30 「1年後50%しか残っていない現実」
- No.29 「就職先がまず求めるのは、毎日つづけられる体力?」
- No.28 「マヒがあっても歩ける、デキルまでやれば、デキルを知る」
- No.27 「就職訓練で、「とにかくお金。障害に応じて対処方法を」」
- No.26 「生活訓練でデキナイから、仕事で障害がどうでるか、わかる?」
- No.25 「生活訓練、就労訓練。私の失敗を例に」
- No.24 「リハビリテーション、羽ばたきロード。復職に向かう」
- No.23 「リハビリテーション。羽ばたきロードで給付を」
- No.22 「FP清水が体験したリハビリテーション、羽ばたきロードとは」
- No.21 「発症から一年半を超えてできない人へ『年金給付』」
- No.20 「『もらえない人』としてパートナーに『セカンドオピニオン』」
- No.19 「当事者が良きパートナーに」
- No.18 「できない人をずっと『自立支援』」
- No.17 「法定後見人を自ら望んだ人」
- No.16 「持っているモノと権利を守る人」
- No.15 「脳が半分でも快活な人」
- No.14 「医療相談とは病院側のできる人」
- No.13 「できないなら、できるまでやれば「できる人」に」
- No.12 「お金どうなる? 不安と混乱に立つ人」
- No.12 「ひとつ以上はダメの定めを」
- No.11 「注意障害で火事や事故や」
- No.10 「転記、くやしい、くやしい」
- No.9 「転記したいと、できないと」
- No.8 「ピアサポーターに、ありがとう」
- No.7 「デキナイ暗算を、デキルに」
- No.6 「お話しで暗算できない」
- No.5 「電卓に全集中の呼吸、目をそらさない」
- No.4 「電卓が叩けない」
- No.3 「高次脳機能障害はバカじゃない」
- No.2 「当事者からマネしてパワーをもらう」
- No.1 「怒り続けて当事者会で気がついた」